ちょっと奥さん聞きました?
あの天才バカボンが実写化するんですってよ!
なんですってぇぇぇあの、バカボンって名前が
タイトルに入っているのに、パパのインパクトが強すぎて
一体どっちが主人公なのよ?!って感じの、
あの天才バカボン?!
実写化なんだって!!!
…ってまぁ、そうらしいんですよ。
世の奥様旦那様、お嬢さんお坊ちゃん。
実写化なんですって。
(※ちなみに主人公はパパらしいです。参考サイト)
今の若い人って知っているんだろうか(゜_゜)
おそ松さんの原作者赤塚不二夫先生が描いた
昭和の傑作漫画ですね。
おそ松くんじゃないの?って思ったあなた!いやいや時代は
おそ松さんなんですよ。
いやまぁすみません、おそ松くんファンには賛否両論ですかね;;
…今は「天才バカボン」でしたね(-_-;)
だっておそ松さん好きなんだもの。言いたかったんだもの。
超有名漫画の実写化に賛否両論!?
さ、気を取り直しますよ!
その実写版天才バカボンですが、キャスト陣がなんとも
良い具合にハマっていて面白そうです☆
と、その前に。
漫画原作の実写化かぁ…
近年、漫画原作の実写化の勢いが全く治まりませんが、
言わせてもらえれば「ファンは実写化を望んでいない」
ということです。
実際、がっかりなことになった作品も多いですよね。
人それぞれあるので、面白いと感じた人もいるのでしょうけれど、
やっぱり拒否反応を起こすファンは多いでしょう^_^;
私も嫌でした。
でもなんか最近慣れてきたのか、想像すると楽しいんですよね。
例えば、小野不由美先生の十二国記はいつ実写になるんだ!
とかのだめカンタービレは良かったとか。のだめは結構前ですが
最近DVDを観たもので(’・ω・`)
そういった事もあるので、今回のバカボンも期待しても良いんじゃないかなって。
最近は2.5次元も盛況なので、こいういうのももうジャンルとして
ありなんじゃなかろうかと思います(*^_^*)
さてさてやっと本題ですよ!
スポンサードリンク
個性的なキャラクター、そのキャストは?!
気になる俳優陣ですが、
- バカボンのパパ役をくりぃむしちゅーの上田晋也、
- バカボンをおかずクラブのオカリナ、
- バカボンのママ役は松下奈緒、
- ハジメちゃん役は子役・早坂ひらら、
- レレレのおじさん役は小日向文世、
- おまわりさん役は高嶋政伸(敬称略)
とまあ、豪華なキャストじゃないですか!
元のキャラクターの雰囲気にあったもので、特にオカリナさんは
なんともぴったりでそこにいるだけで面白く感じましたよ!
そして、主題歌はまさかのタモリさんです!!
キャストもさることながらそれもすごいですね!(^^)!
タモリが歌うのはアニメ「天才バカボン」のテーマソング。
「西から昇ったおひさまが東へ沈む」で始まるお馴染みの1曲を、
合いの手まですべて歌っているとのこと。
レコーディングにはバカボンのパパ役で主演を務めるくりぃむしちゅーの上田晋也も駆けつけ、
タモリと握手を交わした。
※引用元 コミックナタリー
追加キャストとして
マツコ・デラックス、船越英一郎、羽田美智子、藤木直人(やっぱり敬称略)
のお名前が挙がっていますよ!
凄いですねぇ。
実写版天才バカボンは日本テレビ系にて3月11日、
金曜の夜9時から放送予定です。
最後に監督さんのコメントをご紹介しますね^^
今回のスペシャルドラマは、1年半の制作過程で、特に、人との“絆”や“縁”を
感じる場面が多かったです。上田晋也さんの一言がドラマ制作のきっかけになり、
赤塚不二夫さんとの昔からの縁で、タモリさんが主題歌を担当するなど、“絆”や“縁”が
きっかけになった部分も非常に多いんです。
ドラマの内容は、人間関係や人生に悩む人が増える昨今、そして家族関係が希薄になった今だからこそ、
家族そろって観てもらいたい“心温まる作品”に仕上げました。
放送日は、ちょうど震災から5年目。「天才バカボン~家族の絆」を観て、家族の大切さ、最近忘れかけていたもの、絶対に忘れてはいけないもの……などを感じていただけたら……
そして、このドラマがきっかけで、家族で話す時間(機会)が増えたら……嬉しいです。
※引用元 コミックナタリー
おわりに
いやぁ、なかなか気になるドラマですねぇ…..
一夜限りのスペシャルドラマですので、
見られない方は「録画ボタンぽちっ」して是非チェックして下さい☆